最新号&ちょっと立ち読み

特集:くらしを〈つくる〉バトンをつなぐ
We250号(2024年6/7月号)

特集1本目はWeフォーラムONLINE「家庭科のこれまでとこれから」。Weは元々家庭科の男女共修をめざす運動の中で生まれた。「新しい家庭科We」として10年、1995年に「くらしと教育をつなぐWe」としてリニューアル創刊して33年目。「新しい家庭科をつくる」「暮らしをつくる」ことへの読者の情熱と実践がその根幹だと、3人のお話で改めて実感した。

2本目は三好春樹さんのお話「介護が面白い!」。実際の介護経験から生きた教科書をつくり、受け継いでいくことが大事というメッセージが、家庭科の「つくる」と重なった。

表紙の絵は、障がいのある方たちのつくるアート作品を見てもらえる機会をもっと増やしたい、と「ココロはずむアート展」に出品された今井友貴子さん(NPO法人ぷかぷか[アート屋わんど]/横浜市緑区)の作品(一部)です。

We 最新号のご購入はこちら

【目次】

↑クリックすると拡大します)


Weフォーラム2023 ONLINE 報告
【お話】礒部 幸江さん・小平 陽一さん・星名 綾さん
家庭科のこれまでとこれから


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)


介護と人生についての省察(4)
【お話】三好 春樹さん
介護が面白い!〜 教科書がなかった幸せ


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【連載】
  • 水俣病患者相談窓口の日々【25】 松﨑重光さんと悦子さんのこと 永野 三智
  • 授業実践 風がかわる 匂いがかわる【48】食育SATシステムを活用して 竹井 理恵
  • リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【40】梅仕事でつながる輪〜エシカルなものづくり④ 有友 愛子
  • 「公立中学校」でしなやかに生きること(73)ぼくらはこのゆめからさめられるんやろか 石川 晋
  • オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
  • 八十路雑感【25】オッペンハイマー 向井 承子
  • ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(62)『テラ・アルタの憎悪』 稲塚 由美子
  • お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(54)フェミ的分配主義宣言︱ 傷つきやすさからの経済学批判⑤ 白崎 一裕
  • リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(62)河村 哉子
  • あそびの生まれる場所(29)まんま遊〜と 西川 正
  • ジソウのお仕事、その後(92)「里親、行きたくない」 青山 さくら
  • 「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(35) 何もしない場所  宮田 隼
  • まんぷくの本棚を訪ねて(4) ぽけっとライブラリー  小幡 崇
  • 邂逅のフィールドノート (6)自由を奪うな! 監視をするな! 西尾 慧吾
  • 新・同時代の男性学(55)親権? はて? 沼崎 一郎
  • おすすめ映画情報 『骨を掘る男』 菅井 ゆきえ
  • ケの話【28】有ること難し 坂本 菜の花
  • 【寄稿】能登半島地震支援の報告(3)選択肢の少なくなった被災地のいま 中村 之菊

●読者のひろば
●編集後記

※高村 美春さんの「福島第一原発から25キロに住む一人として(11) 何から逃げているのだろうか」はお休みです。

We 最新号のご購入はこちら